よくあるご質問Q&A
バランサ
- バラマンを実際に動かしてみたいのですが?
- デモンストレーション用トラック(通称:バラマンカー)がお伺いし実演いたします。
このトラックは東京本社、名古屋営業所、山梨事業所にあります。
また、大阪営業所・福岡営業所・山梨事業所には常設展示機がありますので、ご来社いただければ実際に操作して体感していただけます。
- 使用する前に行う始業点検か何か有りますか?
- 安全にお使いいただくために、始業点検の実施をお願いしております。
機種ごとに異なりますので、取扱説明書をご参照ください。
- 定期点検はどのくらいの期間で必要ですか?
- 安全にお使いいただくために、年一度の定期点検を推奨いたします。
ご依頼は、各営業所またはカスタマーセンターまでご連絡ください。
- 据付にはどのくらいの日時が必要なのですか?
- 機種・設置場所の条件により異なりますが、通常一台1日以内で設置が可能です。
- バランス機能では、どの程度の力で動かせるのでしょうか?
- 機種やアタッチメントにもよりますが、おおむね吊上荷重の2%前後でバランス操作が可能です。
- 電動式バラマン、真空ポンプ仕様での防爆対応は可能ですか?
- 電動式バラマン(電気式バランサ)、真空ポンプによるバキュームの場合、防爆仕様はできません。
エアー式本体の選定、エジェクターユニットでのバキュームなどオールエアーでの対応ができれば、防爆エリア内への設置が可能です。
- 食品工場なので、サニタリー仕様での対応ができますか?
- お客様の使用環境に応じた各種対策がありますので、お問い合わせください。
- 設置場所の温度に制限はありますか?
- 使用環境温度は、+5°C~+40°Cです。
冷蔵庫内、冷暖房機の送風口付近、赤外線暖房機付近、加熱炉の付近には設置しないでください。耐熱対策などの、使用環境に応じた各種対策がありますので、お問い合わせください。
- 水がかかる場所、粉塵が多い場所に設置できますか?
- 基本的に、水しぶきのかかる場所、粉塵の多い場所には設置しないでください。
防水・防塵対策などの使用環境に応じた各種対策もありますので、お問い合わせください。
- どのような安全対策がありますか?
- ヒューマンエラーや故障に対し、フールプルーフやフェールセーフの考え方に基づいた設計を行っております。
- クリーンルームでの使用は可能ですか?
- 可能です。クリーン度、お客様のご要望を考慮して様々な発塵対策を行います。
納入実績も多数あり、清浄度試験などのご依頼にも対応しております。
- 屋外での使用は可能ですか?
- 屋内仕様品ですので、屋外への設置、雨や太陽光にさらされるような場所はひかえてください。
防錆対策などの使用環境に応じた各種対策がありますので、お問い合わせください。
- サービス体制は24時間ですか?
- 24時間体制ではありません。山梨事業所・各営業所のサービスマンが営業時間内に対応いたします。
- バランサの保証期間は?
- 現品お引渡し日から1年間となっております。
ただし、使用環境・使用条件・使用頻度などによっては、この保証期間が適用されない場合があります。
- バランサを設置するのに必要な許可申請はありますか?
- 法的な許可申請は必要ありません。
労働安全衛生法に照合した場合、吊り上げ荷重が0.5t未満のバランサはクレーン等安全規則におけるクレーンに該当いたしません。
吊り上げ荷重が0.5t以上のバランサについては設置場所所轄の労働基準監督署にお問い合わせください。
- バランサに関係する法令は何か有りますか?
- 特定機械の指定はありませんが、労働安全衛生法の順守が必要です。
また、厚生労働省「機械の包括的な安全基準に関する指針」に基づき、お客様においてもリスクアセスメントを実施してください。
- バランサを使用するに当たって何か資格がいりますか?
- 法的な資格は必要ありませんが、取扱説明書を熟読し確実に理解されてからご使用ください。
クレーン運転や玉掛け業務の特別教育の受講は有用ですし、お客様にて独自の社内教育やKY活動を行っていただくこともお勧めします。
- バランサ本体のリスクアセスメントは行われていますか?
- 弊社はISO9001の活動の中で、検証や妥当性の確認を通じて安全に対する処置を講じており、リスクアセスメントにも取組んでおります。
また、法律でリスクアセスメントが努力義務化したことで、更なるリスク抽出とその結果に対するアセスメントをよりデータ化する活動も推進しております。
- CEマーキングを取得していますか?
- 機種によりCEマーキングを貼付しヨーロッパに輸出しています。
詳しくは弊社営業所までお問い合わせください。
- 海外で使用したいのですが輸出は可能ですか?
- 海外へ輸出を行っていますが、地域により対応できない場所がありますので、詳しくは弊社営業所までお問い合わせください。
- 海外でのサービス体制は?
- 対応が可能な地域と対応できない地域がありますので、詳しくは弊社営業所までお問い合わせください。
- 電動式バラマン(電気式バランサ)は異電圧での使用は可能ですか?
- 電圧にもよりますが、トランス(変圧器)を取り付けることで対応可能です。
- 電動式バラマン(電気式バランサ)の供給電源を教えてください。
- 電動式バラマン(電気式バランサ)の電源は、三相 AC200/220V±10% 50/60Hzです。
- エアー式バラマンのエアー消費量はどのくらいですか?
- 作業の頻度、内容、機種により異なります。カタログや外形図内に大まかなスペックを記載しておりますので参照ください。
- 一次側の供給エアー圧力はどのくらい必要ですか?
- エアー圧が、0.49MPa(5.0kg/cm²)以上あれば使用できます。
ただし一部機種では0.54MPa(5.5kg/cm²)以上のものもあります。
空気圧が低い場合には増圧器などで対応することも可能です。
- バラマンの固定方法はどのような方法がありますか?
- 床上固定式、天井固定式、床上移動式、天井移動式(手動)、天井移動式(電動)があります。
レールシステムにも対応可能な機種もあります。
- バラマンは、最大何kgまで持ち上げることができるのですか?
- 最大500kgまでの機種があります。40機種にて対応しています。
- バラマンはどのような特長があるものですか?
- 自動化・システム化が困難でありやむを得ず人手で行わなければならない製造現場などにおいて、ワーク(搬送物・重量物)の持ち上げ・移載をする作業者を助けるための機器です。
バランス機能によって、無重力状態にあるかのようにワークを扱えますので、重い、持ちにくいものも無理な姿勢の作業も楽で安全な作業へと改善できます。
- バラマンは省人効果がありますか?
- 原則的に省人効果はありませんが、今まで複数人で作業を行っていた鋼鈑搬送などの場合はバラマンを導入していただくことにより一名で可能となるなどの省人効果がある場合もあります。
また、難労働が飛躍的に容易で安全なものになりますので、女性や高齢者の採用なども可能です。
- アタッチメントはフックだけですか?
- アタッチメントはバラマン手首部に取りつけてワーク(搬送対象物)を把持するハンド部分です。
弊社の豊富な実績とノウハウが発揮できるところであり、お客様の仕様に合わせて多様なアタッチメントを製作いたします。
- 本体は仕様に合わせて改造や特殊仕様にできますか?
- 標準機としてカタログに掲載されている作業半径・上下ストローク・高さなどは、お客様のご希望に合わせて制限の範囲内で変更可能です。
- 現在使っているバラマンについて問合せをする場合、必要なことはありますか?
-
バラマンは、お客様ごとに仕様が異なりますので、下記いずれかの情報が必要です。
取扱説明書番号 取扱説明書上部に記載されています。 型式(製造番号)
ウインチ
- ウインチを操作するのに資格が必要ですか?
- 巻上機特別教育が必要となります。
労働安全衛生規則(第三十六条十一)にて「動力により駆動される巻上機(電気ホイスト・エアホイスト及びこれら以外の巻上機でゴンドラに係るものを除く)の運転の業務」の対象であると規定されています。
なお、18歳未満の方は運転することはできません。
- ベビーホイストを操作するのに資格が必要ですか?
- ウインチ(据置型)に関しましては特別教育が必要となりますが、ベビーホイスト等のいわゆる吊下げ型のホイストを操作する場合は特別教育の対象外となります。
しかし、巻上機の運転に関するリスク低減のため、事業者が巻上作業に労働者を従事させる場合には安全教育(特別教育)を実施される事を推奨しています。
- ベビーホイストのワイヤロープの長さは変更できますか?
- ワイヤロープは各ホイストに記載されている揚程(巻上距離)より1m長い、弊社純正品を必ずご使用ください。
ホイストには揚程を表示する義務があります。異なった長さのワイヤロープを使用しますと、事故の原因ともなりますのでご注意ください。
短いと捨巻きが足りずに抜け落ちる危険があります。また、長いと巻取り半径が大きくなって過大な負荷がかかったり、フレームの内側と接触して不具合が生じるおそれがあります。
- ウインチをインバータで運転できますか?
- 三相モータを採用しているマイティプラー(MAシリーズ、MAWシリーズ、MWシリーズ、WK55X)はインバータによる運転が可能です。ただし、MA-2については特殊対応で可能となります。
この場合、電源周波数にかかわらず 60Hz の能力で選定してください。
なお、ベビーホイストやベビーマイティなどの単相100V電源用のものはモータの特性上、不可能です。
- モータのカーボンブラシの交換方法を教えてください。
- ベビーホイストやベビーマイティといった小型機種のモータにはカーボンブラシという消耗品があり、消耗度により交換する必要があります。
大抵の機種は取扱説明書を見ていただければ簡単に交換できます。なお、MA-650シリーズについては手順が多いため、別途こちらをご参照ください。
また、BH-800およびBH-N800シリーズ、DB-820、DB-N820は難しいので協力工場にご依頼することをお勧めします。
- 無線操作タイプの機種はありますか?
- ベビーホイスト(BH-N および DB-Nシリーズ)、足場ボーイ(MA-N900)の型式の末尾に R の付くものが無線操作タイプです。なお、マイティプラーについては特殊対応となります。
- 無線操作タイプの機種を操作するのに資格は必要ですか?
- 特定小電力無線局に該当する用途および周波数帯を使用していますので、資格は必要ありません。
- 無線操作タイプのベビーホイストを使用しているのですが、受信感度が良くないので改善策を教えてください。
-
下記の方法をお試しください。
- ベビーホイストと操作者の間にある障害物を取り除く。
- 操作者のいる方向にホイストの制御器を向ける。
- 電源を投入し直してみる。
- 無線操作タイプの機種を使用しているのですが、有線操作に変更するにはどうしたらよいですか?
-
ベビーホイスト(BH-N およびDB-N シリーズ)、足場ボーイ( MA-N900) は電源を投入した時の操作方式を保持します。電源を投入したまま操作方式を変更しようとしても切り替わりません。一旦電源を遮断してから変更してください。
なお、有線操作したい場合には下記の手順で実施してください。- 本体から出ているソケットに、非常停止付きペンダントスイッチを接続する。
- 電源を投入する。
また、無線操作したい場合には下記の手順で実施してください。
(無線操作タイプのみ)- 本体から出ているソケットに、本体に付属しているダミープラグを接続する。
- 電源を投入する。
- 無線操作タイプの機種は、無線送信機(リモコン)を2つで使用できますか?
- 可能です。2つの無線送信機で操作できるベビーホイストおよび足場ボーイの販売を開始しました。(2020年10月)
同時に、誠に勝手ながら足場ボーイのオプションの無線送信機を廃止、並びに1つの無線送信機で操作するタイプの足場ボーイを2つの無線送信機で操作するタイプに改造するサービスを終了させていただきました。
- ベビーホイストや足場ボーイの無線操作タイプの機種は同時に何台まで使用できますか?
- 無線の届く範囲(水平100m以上、垂直50m以上)で、無線操作タイプの機種を5台まで使用することができます。ただし、2つの無線送信機で操作している足場ボーイは1台で2台分のカウントとなります。
なお、他の機器と無線周波数が競合している場合や無線の届く範囲が狭い場合などの状況により、使用可能台数は増減する場合があります。
- ベビーホイストや足場ボーイの無線操作時の電波は医療機器などに影響を与えますか?
- 特定小電力無線に該当する周波数を使用していますが、医療機器などに影響があるかは分かりません。そのような可能性がある場合には有線操作スイッチでご使用ください。
- ベビーホイストや足場ボーイが使用中に停止してしまいましたが故障ですか?
- BH-N300 シリーズを除く機種には電子制御による様々な安全機能があり、電圧異常・過電流・過頻度・寸動過多などを検知すると停止します。この場合、5~10分後に運転可能となります。
- ベビーホイストの場合、ワイヤロープの乱巻きを防止するにはどうしたらよいですか?
- ベビーホイストはきちんと垂直に設置することでドラムの下にあるシーブやローラによりフリートアングルが適切に調整され、乱巻きが発生しにくい構造となっております。
なお、構造物に接触していたり電源コードや操作コードを余裕なく固定していると、左右のバランスが崩れて乱巻きになることがありますのでご注意ください。
また、特に揚程の長いBH-N950を荷降ろし作業(無負荷で巻上げ、負荷で巻下げ)に使用する場合はワイヤロープの食い込みや傷みが発生しやすいため、20kg程度のおもりをフックに取付けた状態でご使用することをお勧めします。その場合にはおもりと荷の合計が定格荷重以下になるようにしてください。
- 昇圧トランスを使用してベビーホイストを運転したいのですが、大丈夫ですか?
- 昇圧トランスのご使用はお勧めしません。ベビーホイストやベビーマイティのモータは運転中の電源電圧が高いと回転が速くなる特性がありますが、電源電圧が高すぎると始動電流や停止時の回生電圧が高くなるため、モータや制御回路が劣化および破損するおそれがあります。
また、モータの起動トルクが上昇し、ギヤなどの寿命を縮める原因になります。
巻上速度を速くしたい場合には、できるだけ太くて短い延長コードを利用して電圧降下を最小限に抑えてください。もしくは容量に余裕のある発電機を利用してください。なお、電源電圧は定格電圧の±10%以内でお使いください。
- 防爆ウインチを計画していますが、どの様なレベルに対応していますか?
- 電動式では耐圧防爆 ( d2G4 または Exd II BT4 ) のウインチを製作することができます。また、エア駆動式でも製作することができます。
- 海岸地域で使用したいのですが、よいウインチがありますか?
- 波しぶきを直接受けるような環境で標準タイプのマイティプラーを使用することはできません。
この様な環境で使用するには、防水モータや防水制御盤が必要になります。弊社では、特殊環境向け巻上機も制作しておりますのでお問い合わせください。
なお、クラッチ操作が可能なウインチは現在取り扱っておりません。
- ウインチの場合、ワイヤロープの乱巻きを防止するにはどうしたらよいですか?
-
乱巻きは様々な条件により発生するため一概にはいえませんが、下記の方法が有効です。
- ドラムに巻取る最初の列(1層目)を強く、きちんと巻付ける。
- フリートアングルを2°以内とする。(溝付きドラムの場合は4°以内)
また、多層巻きの場合には0.5°以上2°以内とする。
- できるだけクセのついていないワイヤロープを使用する。
- 溝付きドラムを採用する。
- 長すぎるワイヤロープを使用しない。
- ウインチのワイヤロープを細く(太く)したいのですが、何m巻き取ることができますか?
- こちらにまとめましたのでご確認ください。
なお、特に細くした場合にはワイヤロープの破断荷重にご注意ください。
- ウインチの電源コードはどのくらいのサイズにしたら良いですか?
- 電源コードには許容電流がありますので、定格電流が許容電流を超えないように選定してください。
また、電圧降下を抑えるために、延長するほど太い電源コードが必要です。
こちらにまとめましたのでご確認ください。
荷揚機
- 荷揚機の操作に資格は必要ですか?
-
弊社の荷揚機には巻上機が組み込まれているため、巻上機特別教育が必要となります。
労働安全衛生規則(第三十六条十一)にて「動力により駆動される巻上機(電気ホイスト・エアホイスト及びこれら以外の巻上機でゴンドラに係るものを除く)の運転の業務」の対象であると規定されています。
なお、18歳未満の方は運転することはできません。
- 荷揚機の設置を行ってもらえますか?
- 弊社では設置業務は行っておりません。ご自身での設置が難しい場合には施工業者にご依頼ください。
- 荷揚機の設置届けは必要ですか?
- 設置届けは必要ありません。
弊社の荷揚機は安全衛生法施行令(第一条 九)で定義された簡易リフト(かごの面積1m2以下または高さ1.2m以下)に該当します。クレーン等安全規則(第二百二条)で簡易リフトの設置報告書の提出が必要であるとされていますが、クレーン等安全規則(第一章 第二条)で積載荷重0.25ton未満の簡易リフトは除外されています。弊社の荷揚機は積載荷重0.25ton未満ですので、いわゆる仮設リフトにあたるため、設置届は必要ありません。
ただし、仮設ではなく常設となりますと建築基準法の適用を受けるため、弊社の荷揚機では構造上対応できません。
- 日本産業機械とトーヨーコーケンの関係は?
-
平成元年にそれまで荷揚機を製造販売していた「日本産業機械」が廃業し、巻上機を卸していたトーヨーコーケンが荷揚機事業を引き継ぎました。
AL4 / TFシリーズは、基本的な構造は当時のままです。旧型JAMPは、現在NJPシリーズとなっております。旧型の部品は手配不可能となっております。
JS型は操作スイッチが7芯で制御器が青塗装の旧型品は、部品が手配不可能となっております。
なお、日本産業機械はウインチ部分を「デンスケ」という愛称で扱っておりました。
キーパー
- 本体の耐用年数はどのくらいですか?
- 作業前点検と月例自主点検および3年毎の指定工場による定期検査を受けた物については最長10年です。
また、使用回数が少ない場合でも10年経過して使用する場合には、9~10年の間で指定工場によるオーバーホールを受けてからご使用ください。
- 台付けロープの耐用年数はどのくらいですか?
- 台付けロープは繊維製のため紫外線で劣化しますが、劣化具合は外観での判断が難しいため、弊社では一律に出荷から2年と定めております。
なお、この2年というのは、2年を過ぎると安全帯構造指針で定めるロープおよびストラップの強度基準15.0kNを下回るものが出てくるという日本安全帯研究会のデータを根拠としています。
なお、損傷や摩耗などがある場合には、2年経過していなくても交換してください。
- キーパーを使用中に落下してしまいましたが、再度使用しても大丈夫ですか?
- 一度でも衝撃が加わったものについては指定工場によるオーバーホールを受けてください。
ウインチ・荷揚機・キーパー全般
- 故障した場合、すぐに対応してもらえますか?
- 最寄の弊社協力工場に直接お問い合わせください。ご連絡いただければお見積りから対応いたします。
なお、お見積りは各部の状態を分解して行います。このため、修理しない場合には分解状態でご返却することになりますのでご了承ください。
また、ベビーホイスト・ベビーマイティ・キーパーなどの小型機種および荷揚機の出張修理対応はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
- 交換部品がほしいのですが、連絡先はどちらですか?
- 直接販売はしておりませんのでご購入先にお問い合わせください。
- 廃止機種も修理できますか?
- 修理出来ない機種は多くありますが、最近でもお問い合わせのある下記の機種も修理出来ませんのでご了承ください。また、その他の廃止機種については弊社までお問い合わせください。
BH-300シリーズ、BH-600シリーズ、MA-400シリーズ、MA-600シリーズ、MA-1
ジラフ
- どのような作業に使うものですか?
- 主に建築中の建物内でガラスやパネルを運搬し、そのまま窓枠や壁面にはめ合わせるといった設置工事で使用するための自走式マニピュレータです。
トーヨーコーケンが日本国内向けに輸入販売いたしております。
- 製造元はどこですか?
- K.Schulten GmbH & Co. kg (ドイツ ケイ・シュルテン社)です。
独占的な販売代理店契約を結び、日本国内におけるサービス業務はトーヨーコーケンが責任をもって行いますので安心して導入いただけます。
- 運転するに当たって資格は必要ですか?
-
法的な資格は必要ありません、下記の条件を満たした方であれば操作可能です。
- 18歳以上であること
- 日本語で表記された取扱説明書、表示ラベルを読んで理解できること
- オペレータ教育を受講し、修了書の交付を受けた者であること
オペレータ教育とは、機械の構造や運転方法を管理者や作業者に十分理解していただき、安全に使用していただくためのものです。
- 使用するにあたり必要な許可申請はありますか?
- 法的な許可申請は必要ありません。
労働安全衛生法に照合した場合、ジラフは、クレーン等安全規則におけるクレーンに該当いたしません。
- ジラフに関係する法令は何かありますか?
- 特定機械の指定はありませんが、労働安全衛生法の順守が必要です。
また、厚生労働省「機械の包括的な安全基準に関する指針」に基づき、お客様においてもリスクアセスメントを実施してください。
- 寒冷地での使用に対応できますか?
- 対応できません。使用温度は±0°C~+50°Cで、屋内仕様です。
- 輪重はどれくらいかかりますか?
-
輪重は以下の通りです。
前輪 後輪 タイヤ1本当たりの輪重[N]※1 面圧[MPa] 輪重[N]※2 面圧[MPa]※3 GR-600 5,200 0.9 5,000 0.9 GR-1000 シングルタイヤ 9,600 1.0 10,900 2.0 ダブルタイヤ 4,800 0.7 ※1:負荷時(荷重曲線の最大値で使用したことを想定)
※2、※3:無負荷時
- 走行の際の床面の条件はありますか?
- 傾斜度はワークのない状態で9~13%ですが、できるだけ傾斜のない通路を走行してください。
段差のある路面や未舗装の場所を無理に走行させることや公道・事前に許可を得ていない場所を走行しないでください。
- 一回の充電でどのくらいの時間作業可能ですか?
- 作業内容にもよりますが、目安として8時間程度は可能です。
バッテリ残量の表示が走行コントローラの左上にあります。
充電が必要になると黄色に変化します(通常は緑色)ので、黄色になった場合は速やかに充電してください。赤色はバッテリ残量がないことを示します。
- 充電したまま放置しても大丈夫ですか?
- 安全回路が働きますので、過充電の心配はありません。
- ワークをもったまま走行させることが可能ですか?
- 可能です。ただし、ワーク重心をできるだけ低く保ってください。
- バキュームの際の安全率はどれくらいですか?
- 到達真空度-70KPaGにて6倍を確保しております。
さらに、本機の吸着システムは同一の回路を2個備え、隣り合ったパッドは異系統となるようフレームに対して互い違いに配置していますので、万一、片側の回路が動作不良となった場合でも片方の回路により吸着状態が保持されるよう安全を考慮しております。
- どのようなワークを扱えますか?
- ガラスやアクリル板など表面が円滑で異物の付着や水滴、油分がなく清浄なものが対象です。不明な場合はバキュームテストにて真空度が-70KPaGに到達するがどうか確認してください。
また、真空度が到達しても上がり方が遅い場合や不安定な場合は可否の検討が必要ですのでテストの実施を含めて、販売店または弊社までご相談ください。
- 無線操作タイプの機種を操作するのに無線の資格は必要ですか?
- 電波法の特定小電力無線局に該当する用途および周波数帯を使用していますので、資格は必要ありません。
- 保証期間は?
- 納入後1年間です。
納入後1年以内に発生した明らかな設計・製作上の故障・不具合につきましては、弊社が無償で修理または部品交換いたします。
- 点検や保守はどのようにしたらよいですか?
- まず、オペレータ教育修了者の中から管理者を選任してください。
管理者を中心として取扱説明書に示す点検・保守を怠らないようにしていただき、弊社による12ヵ月毎点検を必ず実施してください。
お客様では難しい点検や消耗品の交換を弊社が行います。
- 不具合が発生した際の対処方法はどうしたらよいですか?
- トラブルが発生した場合は、取扱説明書の「トラブルシューティング」の項目を確認し、弊社サービス窓口へご連絡ください。